ピレリ ICE ZERO ASIMMETRICO【日本市場へ向ける】
プロモーションが含まれています

ブリヂストンタイヤ性能比較

 ブリヂストンは強大です。ミシュラン、グッドイヤーと並び業界ではビック3、もしくは3大メーカーと呼ばれています。歴史は1930年に前身である日本足袋タイヤ部から始まります。そして1931年、福岡県久留米市にブリッヂストンタイヤを設立。

 近年はミシュランとのシャア争いが熾烈です。タイヤビジネス誌が公表した2018年の世界タイヤ市場シェアは、1位ブリヂストン、2位ミシュラン、3位グッドイヤー。しかし、2019年は1位ミシュラン、2位ブリヂストン、3位グッドイヤー。更に2022年も1位ミシュラン、2位ブリヂストン、3位グッドイヤーでした‥

スポンサーリンク

ブリヂストンの歴史をザックリ

 ここからはブリヂストンの辿った歴史、沿革に触れたい。社名は株式会社ブリヂストン、本社所在地は東京都中央区、創業者は石橋 正二郎‥

 社名ブリヂストンは石橋の姓を英語風にしたもの。当初は「ストーンブリッヂ」だったという。これでは語呂がいまいちなので「ブリヂストン」と逆さまにした。有名ですね。

 しかし、当時世界的メーカーであったファイアストンから商標権の侵害で訴えられました。司法闘争の結果ブリヂストンは勝訴、その後1988年にはファイアストンを買収することになります。ファイアストンからすると何とも悲しいかな・・

辿った歴史

 ブリヂストンの歴史は1930年に前身である日本足袋タイヤ部から始まります。1931年福岡県久留米市にブリッヂストンタイヤを設立、1942年太平洋戦争時下で社名を日本タイヤに変更します。

 戦後1951年にブリヂストンタイヤに復旧。また同年米グッドイヤーと技術に関する提携契約、技術指導を受け同工場ではグッドイヤーブランドタイヤの生産が開始されました。その後1979年に解消しています。

 1983年には当時米国第2位であるファイアストンのナッシュビル工場を買収。1984年社名を現在の株式会社ブリヂストンに変更。

 ファイアストン買収について少し詳しく。1980年代、日系クルマメーカーの北米進出に伴う国内新車用タイヤ需要の減少などから、ブリヂストン内でも北米への本格的な進出を望む声が高まります。しかし、当時米国系クルマメーカーへ新車用タイヤの納入実績はなし。

 そこで候補に挙がったのがファイアストン。1988年1月にファイアストンの全世界のタイヤ事業部門を所有し経営する合弁会社を設立、株式の過半数を取得したい旨を申し入れ、2月にブリヂストン75%、ファイアストン25%の枠組みを決定、これを対外発表へ。

 ところが3月、ピレリが突然ファイアストン株式の公開買付けを実施するという敵対的買収を発表。ピレリは買収後、ミシュランにファイアストンの南米機構と米国のクルマサービス・タイヤ小売販売店網マスターケアを売却する、という契約内容が明らかに。

 これに対して更に上回る金額で応えることを決定。ピレリは買収を断念。こうして買収が完了しファイアストンは完全子会社化されることに。

 1997年F1に参戦し2010年までの14年間に渡り供給を続ける。2008年は東洋ゴム工業と業務・資本提携。なお鳩山一族との関係は超有名、創業者である石橋 正二郎氏の娘が鳩山由紀夫元首相の母です。

レースシーンへの回帰!

 タイヤ業界はビック3によって世界的影響力を示します。国内ではブリヂストンの存在が更に際立ち、右へ倣えというか横並びを感じる時が多い。しかしながらそれでも近年のグローバル戦略では新興国で苦戦を強いられている。その打破として、再度レースシーンへの回帰になろうか。

 ブリヂストンがF1から撤退したのが2010年。そして2025年からのF1復帰を目指したものの、2023年までに権利を獲得することはできなかった。ただ本腰を入れて動いていたのも事実です。

 現在のF1タイヤサプライヤーはピレリで、2027年まで(2028年はオプション)延長が決定しました。しかし、これを最後にF1を終了させるのではないか? その後にブリヂストンが来るのでは‥

 ブリヂストン復活の理由は技術開発や人材育成とも言われています。特に欧米では文化として定着しており、F1タイヤのサプライヤーには格別な経緯が払われます。レースシーンにおける新たな技術の獲得は、市販タイヤのボリュームアップへ繋がります。但し、評価を得ればですが‥

 いずれにしても2028年もしくは2029年に復帰することを目指し、再び入札に参加する可能性が強いと思います。その結果、モータリゼーションにおけるタイヤの役割、その先のボリュームアップ。ブリヂストンが狙うのはそこかと。

スポンサーリンク

ブリヂストンタイヤ性能比較

 特徴的なのが3つの製品を異なる位置で展開するスポーツカテゴリー「POTENZA」による囲い込み。プレミアムは「REGNO」で認知。ミニバンはプレミアムからコンフォート、そしてスタンダードレベルまで複数フォローを実現。SUVはプレミアムSUVのグローバルブランド「ALENZA」を立ち上げ、4×4も既存「DUELER」を一新しました。

スポーツ

 スポーツブランドは「POTENZA(ポテンザ)」です。ドライグリップの頂上戦争でも常に最新、最高の技術を注ぎ込む一貫したコンセプトは、正に「POTENZA」の血統だという。

 タイヤメーカーにとってブランド認知は非常に重要。特にスポーツは、フラッグシップとしてメーカー姿勢を示す重要なバロメーターの役割を果たして来ました。投入される製品への注目は高くメーカーイメージも背負います。

 その点を貫徹。サーキット走行やドライビングを楽しみたいユーザーに最適。優れたドライグリップ性能とウェットグリップ性能を備えており、あらゆる路面状況で安定した走行を実現します。また剛性を高めることで、より正確なハンドリングと優れた乗り心地を実現しています。

 「POTENZA」の誕生は1979年「POTENZA RE47」から。日本ではまだハイグリップタイヤという言葉がなかった時代。コーナーで鳴かないタイヤと呼ばれた「RE47」は路面に張り付くようなグリップ、と表現されました。作り上げたのはブリヂストンのモータースポーツ部、走り屋にとっては正に魔法のようなタイヤです。

  最新はプレミアム「S001」の後継として2018年「POTENZA S007A」へスイッチ。更に2000年には「RE-71R」が新たな次元へ突入。ドライグリップの頂点に立つことを使命に「POTENZA RE-71RS」が投入。同時にスポーツ志向の高いユーザーニーズに対応する「Adrenarin RE003」の後継として「Adrenarin RE004」も同時進行を果たします。

「POTENZA S007A」の役割はプレミアム、そうスポーツでもプレミアムコンフォートREGNOに近い性能イメージ。スポーツとコンフォートに対する極上さ、更には過酷な走行に耐えうる剛性で更にひとつ上の次元へ。

POTENZA S007A 詳細

従来同様スポーツカテゴリーにおけるドライグリップの頂点に位置し、ストリートラジアル史上最速を追求 のフレーズも踏襲。Pure Sportを牽引する重要な役割を担う。R=Racing、新たなS=Second/Sportを意味するという。

POTENZA RE-71RS 詳細

メーカー主張はカジュアルスポーツを謳う。ストリートスポーツの日常版、とでも言えばいいか。スポーツ走行に対する拘りを持ちつつも、走行環境は街中がほとんど。その中でもキビキビとしたレスポンスの良さやグリップを感じたい。

Adrenalin RE004 詳細

スポーツコンフォート

「Playz PX」シリーズの最新作、セダン・クーぺ専用と軽・コンパクトカー専用を1本化。疲れにくさけじゃなくて、濡れた路面でもしっかり曲がる、しっかり止まるを追求。クーペも取り込む性格、その主張からキビキビとした走りでロングドライブも期待。

Playz PXⅡ 詳細

プレミアムコンフォート

 プレミアムコンフォートブランドは「REGNO(レグノ)」。1981年に登場した「GR-01」が初代です。80年代初頭は高級車が次々と登場し、タイヤも極上性能が求められました。快適な乗り心地実現の為にアラミド素材が採用され、5ピッチも実現しています。

 2011年は誕生30周年。この時に投入されたのが「GR-XT」です。2010年から導入開始となった低燃費タイヤに始めて対応。そして2015年の「GR-XI」へ繋がります。最新は「REGNO GR-XⅡ」、2019年に登場しキーメッセージは、REGNO FEELING.手のひら一枚分に込められた技術が、圧倒的なパフォーマンスを生み出すという。

 極上さはプレミアムカーのみに留まらず、軽カーへも向けられます。2016年軽カー専用の「GR-Leggera」が投入されました。軽カーの販売台数増加と高性能化に着目、初めて軽カーにREGNOを採用しました。

 プレミアムコンフォートに求められるのは、静粛性と快適性、プラスして冴えわたる運動性能と剛性、そして寿命など。しかも極上レベルでトータル性能を備えていること。次元の異なるそのフィーリングは納得の度合いを最上へ導くから凄い。その代表となるのが「REGNO」です。

静粛性の極みを謳う「REGNO」ブランドの最新作。ブリヂストンのデータ計測では荒れたアスファルトで12%の低減。スムーズなアスファルトでも8%の低減を示す。更にウェットグリップが最高レベルに到達。

REGNO GR-XⅢ 詳細

プレミアムコンフォート「REGNO GR-XI」が進化、極上性能を更に向上させた「REGNO GR-XⅡ」として登場。キーメッセージは、REGNO FEELING.手のひら一枚分に込められた技術が、圧倒的なパフォーマンスを生み出すという。

REGNO GR-XⅡ 詳細

軽カーでの静かな車内空間を演出、快適な乗り心地を実現、そしてより長く使えるロングライフの3つを主張。REGNOの意義は 軽カーにも極上性能を。摩耗ライフは「ECOPIA EX20C」と比較して10%向上している。

REGNO GR-Leggera 詳細

コンフォート

 「ECOPIA」は、言わずと知れた低燃費タイヤブランドです。市販に留まらず、新車装着にも冠され重要な役割を担います。名前の由来は ECOLOGY(エコロジー) と UTOPIA(ユートピア)、これを組み合わせ「ECOPIA(エコピア)」です。

 「ECOPIA」として現在まで4世代を経たことになります。1世代が1995年-2000年、2世代が2002年-2008年、3世代が2009年-2010年、そして4世代が2011年-2014年。更に‥

 「ECOPIA」にとって決定的なポジションを得ることになったのは、2012年に低燃費性能とウェットグリップ性能で最高グレーディングを獲得した、業界初の「AAA/a」である「EP001S」が投入されたこと。これにより最高レベルの信頼を手にしたのです。

 現状のラインアップは「EP001S」維持。2022年2月に「ECOPIA NH100」シリーズの後継として「ECOPIA NH200」「ECOPIA NH200 C」が投入されました。当初の勢いは正直無いかな‥ しかしながら、一時代を築いた功績、そのイメージ定着は確実に実現しています。

転がり抵抗係数「AAA」、ウェットグリップ性能「a」は現在ラインアップされる中では最高グレーディングを誇る。転がりにもっとも長けてウェットブレーキに最大の自信を示す事になるかと。ただサイズは限定的で2サイズ、汎用性を示すにはかなり厳しい。

ECOPIA EP001S 詳細

「ECOPIA NH200」は新車装着タイヤと同じく、クルマの性能を引き出すために進化した新しい「ECOPIA」を強調。タイヤショルダー部がすり減り難く、ウェット性能の優位性を掲げ、また静粛性についてもその恩恵を主張。

ECOPIA NH200 詳細

「ECOPIA NH200」シリーズの一角である「ECOPIA NH200 C」は軽/コンパクトカー専用。ブロック剛性を最適化した新パタン、耐偏摩耗性とウェット性能、更にライフ性能を向上。転がり抵抗6%低減、対摩耗性能25%向上、静粛性15%低減。

ECOPIA NH200 C 詳細

ミニバン

 2014-2015年シーズンあたり、ブリヂストンのミニバンカテゴリー展開が迷走しているという不安を感じました。ラインアップの豊富さは認めるところ。しかし、低燃費タイヤへの移行過程で過剰派生、結局性能差による差別化に窮する展開を招きました。

 2016年「REGNO」ブランドのミニバン専用として従来品「REGNO GRV」から進化した「REGNO GRVⅡ」がプレミアムとして頂点へ位置付けられます。コンフォートスタンダードとして「ECOPIA EX20シリーズ」の「ECOPIA EX20RV」が定着、スポーツコンフォートとなる「Playz PXシリーズ」の「Playz PX-RV」も投入。

 2017年には「ECOPIA NH100シリーズ」の「ECOPIA NH100 RV」を追加。コンフォート上位として「ECOPIA EX20RV」と差別化を図るもまた複雑化の懸念が・・

 これを経て最新ラインアップは基本のミニバン性能に回帰、多様性をもった括りが復活しています。プレミアム「REGNO GRVⅡ」をフラッグシップに配置。スポーツコンフォートは2020年登場の「Playz PX-RVⅡ」に委ねます。軽カーハイト系には「REGNO GR-Leggera」がプレミアムを謳いつつ役割を引き継ぎます。

 ミニバンの特徴を最大限考慮、優れたウェット性能、静粛性、乗り心地、そして耐久性を備えるなど変遷を経て現在を形成します。

転がり抵抗係数「A」、ウェットブレーキ性能「b」と物足りない。しかし、最大の追求性能である静粛性、快適性、運動性能を高位に実現。進化したサイレントテクノロジーが高い静粛性、上質な車内空間を演出する。

REGNO GRVⅡ 詳細

ミニバンカテゴリーにおけるスポーツコンフォートの括りに最新技術を投入。疲れにくいを実践するも、雨に強い、長く強い。疲れにくいだけじゃない。を掲げウェット性能向上も強化。サイド部の骨格に高い剛性を確保しふらつきを抑制。

Playz PX-RVⅡ 詳細

スタンダード

NEWNO はスタンダードの新ブランド、「NEXTRY」の後継。ワンランク上の基本性能とロングライフを兼ね備えているのが最大の主張点。全サイズ低燃費タイヤとして転がり抵抗係数「A」、ウェットグリップ性能「b」を実現。

NEWNO 詳細

同社独自の基幹技術である ナノプロ・テック を採用。発熱でのエネルギーロスを抑制し、基本性能を犠牲にすることなく転がり抵抗を低減する。サイズ設定範囲に拡大性を持たせ、多くの車種フォローを可能としている。

NEXTRY 詳細

SUV

プレミアムSUV向けのグローバル新ブランド「ALENZA」を立ち上げ、第一弾となるのが「ALENZA 001」。低燃費タイヤ化し、しかもプレミアムSUVのスポーティな運動性能を高次元で引き出す。「ALENZA」の響きは懐かしさがあります。かつて‥

ALENZA 001 詳細

「ALENZA LX100」のブランド内配置は、プレミアムSUVスポーツ「ALENZA 001」と並列に位置付けるようになるかな‥ プレミアムSUVコンフォートを主張し共に「ALENZA」のプレミアム化に重要な役割を果たす。

ALENZA LX100 詳細

トレッドパターンはSUVオンロード向けに新開発。ブロック剛性を最適化し音の発生を抑制する新パタンを採用。高い静粛性や快適な乗り心地を実現。低燃費タイヤブランド「ECOPIA」のエコ形状も搭載し優れた低燃費性能を実現。

DUELER H/L 850 詳細

4×4

最大主張は耐摩耗性能と低燃費性能の向上。センターとショルダーのブロック幅を見直し、専用最適配置ブロック でトレッド部の剛性を最適化し耐摩耗性能を向上、オン・オフに求められる性能を高次元で両立。

DUELER A/T 001 詳細

「DUELER M/T 673」の後継として2013年に投入、3D形状の新パタンでマッド上のトラクション性能、ハンドリング性能の向上を強調する本格M/Tタイヤを謳う。同時にオンロードでの乗り心地や静粛性への配慮も訴える。

DUELER M/T 674 詳細

タイトルとURLをコピーしました