≫ アジアンタイヤ 注目製品はこれ!!

MOMO FORCERUN HT M-8 A/S の特徴

概要

静粛性やウェット性能追及、トラクションと安定性も向上

一見するとオールシーズンを思わせるサイプ構造。実際はそこまで繊細化されたものではないけれど、H/Tに見られるそれとは少しばかり異なる印象。ウェットと静粛性の向上を狙ったのは明らか。

製品情報

 MOMO「FORCERUN HT M-8 A/S(フォースラン エイチティー エムエイト エーエス)」は、SUV・ミニバンを対象にするという製品です。ここでは主としてSUVにおける H/T(Highway Terrain)=高速走行対応 について探ります。名称に見られる「‥HT‥」からもその本筋や如何に?

 主張は運転の快適さと優れたハンドリング性能を併せ持つ信頼性。トレッドデザインは大き目のブロックと角度を付けたサイピングが特徴。これによりトラクションと安定性を向上するという。

 もう少し具体的に。一見するとオールシーズンを思わせるサイプ構造。実際はそこまで繊細化されたものではないけれど、H/Tに見られるそれとは少しばかり異なる印象を抱きます。

 太いストレートグルーブは2本、これによりセンターに配置されるリブ構造は幅広い面積を得ており特殊デザインと言ってもいい。そこに刻まれる細溝は単純形状ではなく、ショルダーそしてサイドまで関連付けウェットと静粛性の向上を狙ったのは明らか。

 センターグルーブで集水した水は、ショルダーからサイドの一連構造で排水。メイングルーブは当然のことサイプによる効率化も一助になるはず。またノイズの逃げも同様の考え方。特にサイプの刻みが効果を高める役割りかと。

 MOMOのラインアップには既に「A-LUSION M-9」が同様に配置されています。オンロード用に最適化されたパターンは、高いグリップ性能とステアリングレスポンスを実現し、静粛性にも優れているというモノ。

 同じH/Tに括るならこれとの差別化は必要。双方比べれば違いは明確。「A-LUSION M-9」は特に運動性能へ拘っている。一方「FORCERUN HT M-8 A/S」は静粛性やウェット性能の追及です。従いS/T(Street Terrain)=街中でのオンロード対応も検討してみました。

 実はこの考え方がジャストでは、と思うも価格的面でのあり方がそれに迷いを生じさせます。サイズにより若干の違いはあるけれどほぼほぼ同一。厳密ではないけれどSUVにおいてはH/Tが上位、S/Tが下位という捉え方もあります。

 どうしよう? そこで一応ながら価格面を尊重、「FORCERUN HT M-8 A/S」はH/Tに配置することに。それでも絶対解消には至らず‥ ただ全体的な捉え方を受け入れこの考えで見守ってみようと思います。

サイズ・購入

オートウェイ公式サイト

インプレッション

MOMO FORCERUN HT M-8 A/S のインプレッション募集中です

 インプレッションの投稿を募集しています。上のリンク『インプレッションを投稿する!』からフォームへお入りください。同一銘柄でも感じ方は人により様々かと。装着車種やサイズ、更には走行環境も異なる訳ですから。何を求めるのか、何処へ目を向けるのか、この点など実体感から伝わると良いですね。