2025-2026年 スタッドレスタイヤの最新化!
プロモーションが含まれています

トーヨー Winter TRANPATH TX の特徴

概要

Winter TRANPATHが謳うのはハイト系専用

敢えてミニバン専用とは謳わずSUVやミニバンなどのハイト系を強調、新たなジャンルを狙う。車種特有のふらつきを低減し冬道でもしっかり感が得られる。従来品比較でアイス制動性能12%向上。

製品情報

 トーヨーが投入した「Winter TRANPATH TX(ウィンター トランパス ティーエックス)」は、従来の「Winter TRANPATH MK4α」の正統な後継でありながら、その立ち位置に大きな変化を持たせています。

 従来モデルは明確にミニバン専用を謳っていたのに対し、今回はハイト系専用という表現へと拡張し、SUVやミニバン、さらにはCUVといったジャンルを包括的にターゲットにしています。この変化は単なるマーケティング上の言葉遊びではなく、近年のクルマ市場の潮流を色濃く反映したものです。

 特に国内市場では、軽カーやミニバン、そしてCUVを中心としたSUVが圧倒的な人気を誇り、これらはいずれも背の高いハイト系に分類されます。

 従来からトーヨーはミニバンという独自のカテゴリーを意識的に追求して来ました。他社があくまで乗用車用スタッドレスにミニバンを含める形で展開する中、トーヨーは重心の高い車体特性に対応する専用設計を打ち出し続けてきた点が特徴でした。

 しかし今やSUV、とりわけCUVの存在感が強まり、ミニバン専用だけでは狭すぎる訴求となってしまいます。その為、「Winter TRANPATH TX」ではSUV人気を背景に新しいターゲット層を飲み込みながら、従来の専用性による優位性というポリシーを維持した訳です。

 性能面では、最も関心が高いアイス路面での制動性能の向上が明確に示されています。トヨタ「ノア」を用いた比較試験で、従来品「Winter TRANPATH MK4α」に比べ「Winter TRANPATH TX」は40km/hからの制動距離を6.1m短縮し、約12%の性能向上を実証しています。

 コーナーリング性能も8%改善と公表され、単なる世代交代以上の進化を裏付けています。特にミニバンやSUVは重量がある為、アイス制動や旋回性能の改善は安全性に直結する要素であり、専用設計の意義をより際立たせています。

 技術面で注目すべきは、まずコンパウンドの進化です。トレッドのIN側とOUT側に異なる硬さのゴムを配合し、IN側のスーパーソフトコンパウンドがアイス性能を高め、OUT側のソフトコンパウンドが操縦安定性を担うという役割分担を実現しています。

 更に経年劣化を抑えるベースゴムを加え、トリプルトレッド構造とすることで、氷雪性能と耐久性を両立させています。

 パターン技術では、新たに採用された3Dダブルウェーブグリップサイプがポイントです。サイプ内部に凹凸を設けることで、制動時にブロック同士が支え合い倒れ込みを抑制し、アイス制動性を強化します。

 これは近年のスタッドレスに見られる、ブロック剛性の確保と接地面確保の両立を狙った最新の設計技術です。

 更に構造面では、ミニバン専用夏タイヤ「TRANPATH」シリーズで評価されて来たスーパーハイターンアップ構造を冬用にも導入しています。これにより横剛性を確保し、重量のあるSUVやミニバン特有のふらつきを抑え、冬道でもコーナーリングやレーンチェンジでの安定感を実現しています。

 「Winter TRANPATH TX」は、ミニバン専用という一点突破から、SUVやCUVを含むハイト系専用への進化を遂げたモデルであり、従来のミニバン市場で築いた独自性を維持しつつ、時代のニーズに柔軟に対応した存在と言えます。

 2011年発売の「Winter TRANPATH MK4α」から相応ブランクを経て登場しただけに、その技術的進化と専用性の強調は、待ち望んでいたユーザーにとって大きな安心感をもたらすはずです。

サイズ・購入

YAHOO!ショッピング楽天市場

インプレッション

  • 投稿数 【7】
  • 氷 上 性 能
  • 雪 上 性 能
  • ド ラ イ性能
  • ウェット性能
  • 寿     命
  • 平均評価値(5満点)
  • 4
  • 5
  • 4
  • 3
  • 3
  • 4.3
  • 4.5
  • 4.0
  • 3.3
  • 3.1

ホタテオ さん
【購入年月】
2024年11月
【装着車種】
デリカ D:5
【装着サイズ】
215/70R16
【評   価】
  • 氷 上 性 能
  • 雪 上 性 能
  • ド ラ イ性能
  • ウェット性能
  • 寿     命
  • 5
  • 5
  • 4
  • 4
  • 3
【インプレッション】
安かったので初めてトーヨーを選んでみました。
スキー場までの氷上、雪上を走りましたが全く不安感無く走れました。
1シーズン目なのでこの性能が何年持つかは未知数ですがとりあえず今年は満足です。
ドライ性能に関しても特に違和感なくロードノイズが極めてうるさいとかも無いです。
ウェットに関しても特に危険性は感じません。
この感じならば寿命によっては次回もトーヨーをリピートすると思います。
(2025/1/16)
ルーミータイプ さん
【購入年月】
2024年10月
【装着車種】
トヨタルーミー
【装着サイズ】
165-65/14
【評   価】
  • 氷 上 性 能
  • 雪 上 性 能
  • ド ラ イ性能
  • ウェット性能
  • 寿     命
  • 4
  • 4
  • 4
  • 3
  • 4
【インプレッション】
積雪路面での限界は低い方かも?
でも、滑った時のコントロールはしやすいです。
アイスバーンでは、どんなタイヤでも滑ると思いますが、慎重に走れば大丈夫でした。
価格も安く、多分ライフが長いので、2シーズン位で交換する距離を走る方にはおすすめです。
(2025/1/11)
ブラックバード さん
【購入年月】
2022年10月
【装着車種】
CX-5 XD
【装着サイズ】
225/60R18
【評   価】
  • 氷 上 性 能
  • 雪 上 性 能
  • ド ラ イ性能
  • ウェット性能
  • 寿     命
  • 5
  • 5
  • 4
  • 4
  • 3
【インプレッション】
ダンロップSJ8から履き替えて大雪のいろは坂で本日初雪上走行。
あくまでSJ8比ですが雪上氷上共に大幅にグリップが良かったです。
ブレーキの縦グリップもコーナリングの横グリップも上出来。
特に横グリップが良くカーブでかなりの横Gを感じられるスピードで走れました。
雪道で遊んでいた雪上王ジムニー2台と追いかけっこになりましたが引き離すことが出来ました。
トーヨーのスタッドレスは初めてで不安が有りましたが、いい意味で予想を裏切られました。
買ったばかりでライフはわからないので3点評価です。
(2022/12/26)

ケルベロス3世 さん
【購入年月】
2020年10月
【装着車種】
プレマシー
【装着サイズ】
195/65R15
【評   価】
  • 氷 上 性 能
  • 雪 上 性 能
  • ド ラ イ性能
  • ウェット性能
  • 寿     命
  • 4
  • 5
  • 5
  • 4
  • 4
【インプレッション】
はじめて投稿します。北海道札幌圏です。北海道ですが、FFです。4WDじゃありません。
仕事の関係で3大メーカー(B、Y、D)に乗る機会はあります。釣りをするので、1シーズン1万キロ程乗っており、ギズは3シーズン持ちました。まぁこれだけ走ればどのメーカーも3シーズンが寿命です。笑
B、Yよりはアイスバーンは少し落ちますが、Yの様に唐突に効かなくなる事がないのでコントロールしやすいタイヤですwww
雪上はギズに比べるとものすごく良いです。ギズはカマなかったから辛かったです。Bよりも良いと思います。すごいカミが良い気がします。ここは予想外でした。
比較的音も静かで、スタッドレスにしてはオンロードも反応良いです。
燃費はギズと変わりません。スタッドレスの平均です。
コスパ的には良いと思います。
今年1シーズン目なので、耐久性についてはギズの評価とさせて頂きます。
(2021/2/12)
スーパードライ太り さん
【購入年月】
2019年2月
【装着車種】
日産エルグランド 250ハイウェイスター‥
【装着サイズ】
215/65r16
【評   価】
  • 氷 上 性 能
  • 雪 上 性 能
  • ド ラ イ性能
  • ウェット性能
  • 寿     命
  • 4
  • 5
  • 4
  • 3
  • 3
【インプレッション】
北海道での使用になります。
まずは、このタイヤをチョイスしたのは
某メーカーのNO.1を唄っているタイヤを履いていましたが、わずか2シーズンでスタッドレスの寿命がつきました。
私の実家も妻の実家も住んでる地域から車で一時間半以上、冬道はさらに時間がかかる遠方の為、よく長距離の移動にはなりますが、あまりにも早すぎる寿命だったので、買い換える事にしました。
ミニバン専用と言っているけど、どうなの?とも思いましたが、色々なレビュー等を参考にネットで購入。
組み換えは知り合いにお願いをして取り替えてもらいました。
乗った感想は思ってる以上にしっかりとしたタイヤです。
この価格でのパフォーマンスは全然いいと思います!
そして2年目ですがまだまだ後輪に履いてたほうのタイヤはファーストサイプも残っているので、ライフバランスも良さそうです!
冬に遠くに出かけるユーザー向けじゃないでしょうか?
(2020/10/7)
163 さん
【購入年月】
2018年12月
【装着車種】
クロスオーバーセブン
【装着サイズ】
205/60R16
【評   価】
  • 氷 上 性 能
  • 雪 上 性 能
  • ド ラ イ性能
  • ウェット性能
  • 寿     命
  • 4
  • 4
  • 5
  • 3
  • 3
【インプレッション】

北海道にて使用。
国産スタッドレスは時代は異なりますが全メーカー履いてきました。
どのメーカーも初年度は効きますし、性能に合わせた速度で操作を行えばどれも安全に走れます。
言い換えれば、その安全に走れる速度レンジの違いがタイヤ性能に直接現れてきます。
その点で比較するとこのwinter tranpath TXは滑り出しの速度は国産2トップよりは一段劣る印象です。
例えばT字路に突き当たり右左折する先が登り勾配という状況では、TCRが即介入します。ブレーキングでもABSを敢えて作動させるような操作をしてみると即ABSが介入します。
BSやYHとは挙動が明らかに異なります。しかしながら、唐突な挙動変化はなく性能は過去のTY製品より向上していますので価格を考えれば選択肢となります。耐久性は初年度なのでわかりません。

(2019/1/6)
くるぶし さん
【購入年月】
2017年1月
【装着車種】
アルファード
【装着サイズ】
215/65R16
【評   価】
  • 氷 上 性 能
  • 雪 上 性 能
  • ド ラ イ性能
  • ウェット性能
  • 寿     命
  • 5
  • 5
  • 3
  • 3
  • 3
【インプレッション】

トーヨー?なにそれ?大丈夫?と思う方が大半だろうが、何シーズンも試乗会を経験し、何種類のタイヤを履き比べたが、このタイヤの完成度は「半端ない」ヒイキする訳ではないですが、販売前に試乗し、某NO.1メーカとののり比べを行ったが、まったくひけをとらない。なおかつ、町中でのブレーキは心構えさえあれば、どのメーカーも正直な部分素人ではわからないでしょう。
ですが、北海道のローカルに住む私としては、やはり都市間での冬道に不安をかかえます。私は単身赴任をしていて、家と勤務先を片道130キロほど週末走ります。冬道で怖いのは、50キロ以上で走行している時に、車がズレテいく事。
このタイヤは粘り強く安定した走行を提供してくれました。
さすが、北海道の佐呂間テストコースで開発を進めただけの事はあるタイヤだと思います。よく、ネームバリューだけで、○○年前の某タイヤの方がよかったなどの書き込みがあるが、そんな事はまったくない。たまたま同じ道で状況が違うだけなのだから。ミニバンユーザーには、間違いなくお勧めです。

(2018/11/14)

トーヨー Winter TRANPATH TX のインプレッション募集中です

 インプレッションの投稿を募集しています。直接的な体感は何事も及びません。説得力に長け、本質の訴えが響きます。これをもって購入の是非を判断される人も多いかと。上のリンク『インプレッションを投稿する!』からフォームへお入りください。
タイトルとURLをコピーしました