インプレッションの投稿を大募集中です!
プロモーションが含まれています

ミシュラン PRIMACY 4 の特徴

概要

ミシュランのプレミアムコンフォート第4世代突入!

  • カテゴリー:プレミアムコンフォート(低燃費)
  • サイズ:15~20インチ
  • 扁平率:65~40%
  • 発売:2018年7月
  • 22件のインプレッション

ミシュランのプレミアムコンフォートが第4世代に進化。静粛性と省燃費性を確保した上で、履き始めから履き替え時までウェットブレーキ性能を向上。プレミアムコンフォート完全化を目指す。

製品情報

 ミシュランのプレミアムコンフォートが第4世代に進化、投入されたのは「PRIMACY 4(プライマシー 4)」です。最大主張は、求められる静粛性と低燃費性を確保した上で、履き始めから履き替え時までウェットブレーキ性能の向上を実現させた製品であること。

 発売サイズは、15 ~ 20インチ。低燃費タイヤ(一部)となり転がり抵抗係数「AA」、ウェットグリップ性能「a」を実現しかなり拡大しています。以下サイズ表で確認を。

 従来品「PRIMACY 3」は2013年発売、静かでゆったりそして高速での爽快感、双方に拘る人のニーズに応えることをコンセプトに、アクティブコンフォートと呼ばれる次世代コンフォートタイヤを強調しました。

 ミシュランのプレミアムコンフォートは「PRIMACY」シリーズを指名。初代は2001年発売の「PILOT PRIMACY」。しかし運動性能を強調する「PILOT」をネーミングの一部としており、カテゴリー特性に完全化するのには半端さがありました。

 そこでプレミアムコンフォートの拘りを実現する「PRIMACY HP」へ委ねることに。これが2006年です。2009年には「ENERGY MXV8」の後継として「PRIMACY LC」が登場、日本で開発され静粛性と転がり抵抗に優れた低燃費タイヤです。

 「HP」と「LC」は微妙に方向性が異なるものの、基本コンセプトを踏襲し双方とも「PRIMACY」シリーズ2代目に位置付けられました。そして3代目になるのが「PRIMACY 3」です。欧州での先行販売を経て2013年に国内へ登場。「HP」と「LC」を融合しアクティブコンフォートを声高に謳います。

 というシリーズの変遷を経て登場した「PRIMACY 4」は、ある意味集大成を謳ってもいいのでは。静粛性と低燃費、そしてウェットブレーキ性能、更には「PILOT」のDNAをも得ており、正にプレミアムコンフォートの完全化を目指しています。

 「PRIMACY 3」同様欧州で先行発売されており国内でも早期の投入が望まれました。一部で2018年秋以降では、という声も聞かれたけれど、それほどタイムラグ無く2018年7月に投入されたのは市場の要求に応えた?

 国内市場は結構激しい競争です。ヨコハマ「ADVA dB V552」が満を持して2017年に投入、実質2018年シーズンの目玉になりました。コンチネンタル「PremiumContact 6」も6世代へ。更にはブリヂストン、2019年2月「REGNO GR-XⅡ」を発売しました。

 この現状に後れを取る訳にはいかないミシュラン、元来プレミアムコンフォートに対する得意性は随一だしそのプライドが強く感じられます。そして更なる進化の「PRIMACY 4+」が2022年シーズンに登場。

技術展開

 「PRIMACY 3」との従来品比較は、ウェットブレーキング性能比較において履き始め(新品時)4.5%向上、履き替え時(残溝2mm)13.3%向上を示します。また周波数をコントロールしパターンノイズを約6%低減し、プレミアムコンフォーとしてトータルパフォーマンスを追及しているのは間違いない。

 興味深いのはウェット性能に大きな影響力を与えるトレッドデザインながら、基本は従来を踏襲しているイメージ・・ というのが一見ながら、そこはよぉぉく確認すれば進化点が見えて来ます。

 まずは溝の形状。排水性を高める為に実は新形状を採用したという。より多くの水を流入させることが可能で体積増は22%アップ。また周波数をコントロールしてパターンノイズを低減する従来の技術にサイレント リブテクノロジーをプラス採用し、更なる静粛性を図ります。

 そしてこれが目立つのかな。ミシュランマンとロゴを採用した新デザインのスリップサイン、タイヤ履き替え時により見つけやすくなっているよう。

 18インチ以上には「PILOT SPORT 4」で採用しているプレミアムタッチデザインを採用、メリハリの利いたスタイリッシュなサイドウォールとなっています。17インチ以下はスタンダードデザインです。

サイズ・購入

YAHOO!ショッピング楽天市場

インプレッション

  • 投稿数 【22】
  • グリップ性能
  • ウェット性能
  • 乗 り 心 地
  • 静  粛  性
  • 寿     命
  • 平均評価値(5満点)
  • 4
  • 5
  • 4
  • 4
  • 4
  • 4.0
  • 4.5
  • 4.0
  • 3.5
  • 3.9

トゥインゴ さん
【購入年月】
2022年7月
【装着車種】
ルノー トゥインゴ
【装着サイズ】
185 205
【評   価】
  • グリップ性能
  • ウェット性能
  • 乗 り 心 地
  • 静  粛  性
  • 寿     命
  • 5
  • 5
  • 5
  • 5
  • 4
【インプレッション】
今回、純正のコンチをやめてミシュランを履かしてみました
全てにおいて問題なし
おススメタイヤです
(2023/9/7)
フラッシングエルボー さん
【購入年月】
2020年7月
【装着車種】
SAI G
【装着サイズ】
215-50-17
【評   価】
  • グリップ性能
  • ウェット性能
  • 乗 り 心 地
  • 静  粛  性
  • 寿     命
  • 5
  • 5
  • 5
  • 5
  • 5
【インプレッション】
今回は耐摩耗性の良さについて報告します。フロントがレグノ(インプレッションのページにコメントしています)でリアにプライマシー4。1か月前にローテーションしたばかりなので実質的には雪解けからはフロントにはいていたことになります。つい先ほどディーラーの定期点検で「7ミリありました」とのことでした。3~4ミリに「見えて」たんですが「ミゾ幅が広いタイヤ」ではそういう錯覚もあるかもしれないと思いました。たぶんそういうのがウェット性能の良さにつながるのでしょう。新品時によく見ていなかったんですが、本当にプライマシー4って摩耗するのかな?前回のプライマシー4の時にも同じコメントをしたんですが、ノイズが大きくなってから計測する1.6ミリから遠いところ、今日の教訓で言えば4ミリくらいかなあ、「まだ十分に仕えるけど、性能が落ち始めましたよ」なんて教えてくれているのでしょうか。詳しいことは詮索しませんが、満足していることは確かです。
(2023/9/7)
青髭 さん
【購入年月】
2022年3月
【装着車種】
クラウンアスリート
【装着サイズ】
225 45 18
【評   価】
  • グリップ性能
  • ウェット性能
  • 乗 り 心 地
  • 静  粛  性
  • 寿     命
  • 5
  • 5
  • 4
  • 4
  • 5
【インプレッション】
ルマンVからの履き替えです。
静かさはルマンの方が若干良いかなと思いましたが、安定感としてはクラウンでは車重が軽いと思うかくらいしっかりしています。
乗り心地は少しスポーティな柔らかさに自分は感じます。車体5メータークラスのセダンに持ってこいのタイヤだと思います。そして何よりもデザインが最高にかっこいい!
乗るたびに眺めてしまいます♪
(2023/8/1)

ミシュラン PRIMACY 4 のインプレッション募集中です

 インプレッションの投稿を募集しています。直接的な体感は何事も及びません。説得力に長け、本質の訴えが響きます。これをもって購入の是非を判断される人も多いかと。上のリンク『インプレッションを投稿する!』からフォームへお入りください。
タイトルとURLをコピーしました