CROSSCLIMATE 2のSUV専用を投入
- カテゴリー:SUV専用
- サイズ:17~21インチ
- 扁平率:65~40%
- 発売:2022年8月
- インプレッション募集中
「CROSSCLIMATE 2」のSUV専用。従来品「CROSSCLIMATE SUV」と比較して更なる性能向上が図られている。SUVユーザーが求めるニーズに応え季節を問わない優れた機能性と利便性を提供。
製品情報
ミシュラン「CROSSCLIMATE 2 SUV(クロスクライメート ツー エスユーブイ)」は、従来モデル「CROSSCLIMATE SUV」をベースにしながら、セダン用として先に進化した「CROSSCLIMATE 2」の技術を取り込み、SUV専用に最適化された最新のオールシーズンタイヤです。2022年8月に発売され、SUVユーザーの需要に応えるよう設計されています。
大きな特徴は、まず国際的に定められたシビアスノータイヤ要件に適合している点です。つまり、冬用タイヤ規制時でもチェーン装着が不要となる重要なポイントをクリアしている為、SUVユーザーにとっては安心材料になります。また、M+Sもしっかりと刻印されています。
性能面の進化として、従来品と比べると雪上ブレーキ性能が7%、ウェットブレーキ性能が6%、ドライブレーキ性能が5%向上しており、全体的にバランスよく進化しています。
夏タイヤに匹敵するドライ・ウェットでの性能を維持しつつ、冬季の雪道にも対応出来る全天候対応を強烈に打ち出しているのが「CROSSCLIMATE 2 SUV」の立ち位置です。
ミシュラン公式サイトより
更に、実用面では摩耗度を段階的に確認できるトレッドウェアサインを新採用し、残り溝の状態をよりわかりやすくしています。スリップサインに対し摩耗度が3段階(25%・50%・75%)でわかる新デザインです。安全管理のしやすさという点でも進化しています。
技術的背景では、まずサーマル・アダプティブ・コンパウンドという新開発のゴム素材を採用しており、温度変化や路面状況の違いに柔軟に対応します。ドライ、ウェット、スノーのあらゆる環境で安定したグリップを発揮するため、1年を通じて安全性が確保されています。
トレッドパターンは新Vシェイプパターンが導入されており、溝の角度や深さを最適化することで、排水性能・排雪性能を強化。雨や雪でも効率的に路面から水や雪を逃がせる構造になっています。
更にブイランプ エッジ(V-Ramp Edge)によってブロックの倒れ込みを防ぎ接地を安定化、LEVサイプによってブロック同士が支え合い剛性を高めることで、グリップ力と耐摩耗性、低燃費性能まで両立しています。
「CROSSCLIMATE」シリーズは、2019年に軽・コンパクトカー、セダン、SUV用の3タイプで揃えられて以降、オールシーズン市場の基盤を築きました。そして2021年の「CROSSCLIMATE 2」で大幅進化を果たし、この「CROSSCLIMATE 2 SUV」へと繋がっています。この流れを見ると、SUV市場の拡大を強く意識した製品展開であり、欧州メーカーらしい積極性が際立ちます。
一方で、国内メーカーは一部を除きオールシーズン分野ではまだ控えめで、スタッドレス中心の戦略を維持している印象があります。ミシュランや他の海外メーカーがオールシーズン市場で攻勢をかけているのに対し、日本勢はやや様子見の状態にあると言えるでしょう。
まとめると「CROSSCLIMATE 2 SUV」は、SUVユーザーに向けて夏タイヤ級のドライ・ウェット性能と、冬の雪道対応力を両立させた先進的なオールシーズンであり、利便性と安心感を強くアピールする戦略的モデルです。