コンフォート重視の基本姿勢を経てトータルに拘る

コンフォート重視の基本姿勢を経てトータルに拘る

com

 コンフォートカテゴリーは、タイヤの基本性能を謳う上で一翼を任います。これと相反するのがスポーツカテゴリーです。

 コンフォートは路面からの衝撃吸収や静粛性など、快適性に括られる一連の性能を特徴としています。対してスポーツはグリップ力などの運動性能を最大の特徴にしています。

 タイヤは快適性と運動性が基本性能ながら双方は対極にあります。そのどちらかに傾倒するかで方向付けされます。カテゴリーの基準にもなる訳です。

 クルマの快適な乗り心地は、サスペンションやシートなどクルマ本体と共に路面と直接接するタイヤによるところが大きい。路面状況は常に変化し、必ずしも平坦な優しい条件ばかりではありません。快適性を伝えるには、路面からの突き上げとノイズをいかに吸収出来るか、が求められます。

製品詳細は、コンフォートタイヤ性能比較表 で確認!
(2017.6更新)

コンフォートの特性には限界も

 快適性を求めるコンフォートへは高度な技術投入が図られます。路面の凹凸によるタイヤ内部の振動を吸音、トレッドパターンの独自設計により騒音を低減化、サイドウォールの構造も工夫し快適な乗り心地を実現します。更に運転性能の向上も目指し、グリップ性能やウェット性能アップも図られています。

プレミアムコンフォートとは一線を引く

 最新コンフォートはトータル性能に優れています。しかし、更なる向上を求めることは、コストパフォーマンスからもコンフォートのレベルを超えることになります。

 それを理解した上で望むなら、より上質の性能を備えたプレミアムコンフォートを選択すべきです。但し、高性能=高価であること、そして装着車種とのバランス性能も考えないといけません。

コンフォートタイヤ性能比較

 低燃費タイヤの出現により、メインターゲットになるコンフォートの隆盛が際立っています。特徴のひとつである低燃費性能追求がカテゴリー特性とマッチし、またトータル性能向上、という点でも受け入れられています。

追求レベルがマッチする

 コンフォートにポジショニングされる低燃費タイヤは、ラベリング制度のグレーディングシステムで、転がり抵抗係数「AAA」の達成など高位のタイヤがラインアップされます。

 また、これまでの追求レベルから一歩進化した「A」から「AA」へ、ウェットグリップでは「b」から「a」へ、というような底上げも進みます。従って現状のカテゴリーでは最も活性化著しい、と言えるのでは。

最大となるカテゴリー展開

 その結果、ラインアップの製品ボリュームが際立ちます。数の拡大は全体の魅力を押し上げカテゴリー展開としては理想的では。いろんな意味で主張が響いて来ます。

製品詳細は、コンフォートタイヤ性能比較表 で確認!