チェーンは駆動輪へ装着します。FFなら前輪、FRなら後輪です。では4WDは4輪全部へ装着するのか、いやいやそうではないだろう。前輪のどちらか1輪と後輪はそれに相対する1輪で前後計2輪へ装着する、まさか。トルク配分が大きい方に装着する、が一般的考え方になるようです。
明確なのはクルマの取扱説明書を確認すること。取扱説明書って意外と見る人が少ない。でも、例えばタイヤの適正空気圧やタイヤ交換時のナットを締め付けるトルク配分など、重要な情報が記載されています。チェーン装着に関しても記載があるはずです。
で、身近に4WDはないし・・ いやありました。実家の軽トラ ホンダ「アクティ」は4WDだ。どちらに装着するか取扱説明書を確認してみた。
タイヤチェーンは、2WD車、4WD車ともに後輪に装着します。前輪にはタイヤチェーンを装着しないで下さい。
そうホンダ アクティなら後輪のみ。でも軽トラなので乗用車と異なるのでは?
一応愛車アコードの取扱説明書も見ておくか。私の「ユーロR」はFFです。でも取扱説明書には4WDの対応も記載してある。それによると
4WDの場合も前輪駆動を主とした四輪駆動なので、チェーンは前輪に装着してください。後輪にはタイヤチェーンを装着しないでください。
4WDの場合、FFベースは前輪、FRベースは後輪に装着する。トルク配分が大きい方に装着する、です。ただ4輪全部へ装着する、また前輪のどちらか1輪、後輪はそれに相対する1輪で前後計2輪へ装着する、はどうかな。もし実践するのなら自己責任でお願いします。
迷った時には是非愛車の取扱説明書を見て欲しい。チェーン装着の正しい取り付け方が示されています。ネットでの情報も重要、でもここは取扱説明書で確認する、がいいようです。